10月の“つぶやき”
|

おやじ |
今日は幼稚園の運動会。いつもジィジ ジィジと呼び慕ってくれてるから、ちょっと顔を出してみるか…行ってみたらすごい混雑! みんなカメラやビデオを持ちファインダーで我が子を追いかけている。観覧席に入る余地は無さそうに感じ、会社から脚立を持ってきてもらい道路から手を振った。孫、目ざとく見つけ手を振って笑顔…可愛いもんです。ま、子供にとっても今が一番無邪気で苦労が無く幸せな時期ですね〜。これから段々と人を好きになったり嫌いになったり、欲しいものが多くなったり…思うようにならず苦しんだり…が増えて…いくんだけど。 |

若旦那 |
毎朝にぎり飯2個を持って家を出ます。毎日にぎり飯しか食べていないのだからと、家内が米の炊き方や握り方を研究してくれています。この昼飯にしてから米の美味さがわかるようになり、米、海苔、少々の塩、これだけ。超満足。ちなみに米は魚沼産ではなく、栃木の瑞穂米。↑おやじが見つけてきました。ちいさな輪の中に幸せがありました。 |

長男役 |
野球小僧の息子をつれて、西武ドームへ急遽野球観戦に行ってきました。息子は折角の指定席(ベンチ上2列目)であったにもかかわらず、どうやら西武ファンらしく松坂のTシャツを買わせられそれに着替えて外野席(西武の施設応援団がいる)へ移動してしまった。私はといえば興味もないものはやはり興味がなくもういいかなぁーて感じです。 |
ブチョー |
高速道路の通行止めから始まった、今回の尾瀬ハイキングの旅。山の暮れるのは早い!山をナメちゃあいかん!と猿(マシラ)の如く、早足で飛ぶように山小屋を目指す一行。歩きながらの握り飯。着いた山小屋での夜8時の睡眠。初体験続きの旅。でも、翌朝見た予想以上の「朝靄がかった尾瀬の風景」は、目に沁みたなあ!でも、疲れたァ!
|
セ オ |
夏の終わり頃から二人の友を亡くした。一人は肝硬変、一人は胆管がん。元に戻らぬ身体と知ったとき何を思っただろうか。二人は確かに酒は好きだった。諦めはあっただろうか。あの輝かしい青春はもういいのか。これからだって十分輝けるのに…。もう少し生きてしっとりと一緒に飲み語りたかったのに。そう思いつつ、今夜の晩酌も進む。同類項。 |

ネコちゃん |
A班、鳩待峠から入山しました。健脚の会長や小平さんも一緒です。大丈夫かなぁ
ついていけるかなぁ、 でも 私にとって心強い?金井さんも一緒だし…と妙に安心感。紅葉の尾瀬は原も沼も絵はがき通りで神秘的、とてもきれいでした。泊めていただいた弥四郎小屋の雰囲気も時代感がありとても良かった。両隣りの部屋からのいびきの合唱を聞きながら眠りにつきました。 |

ナオちゃん |
我が子の幼稚園をどこにしようか迷っています。いくつか見学会や説明会に行きましたが、我が子はどこを見せても楽しそうにしているし、旦那様は、「園長自ら熱心に営業しているよな、来期を左右するのだから分からなくはないけどさぁ…。教育と経営ってむずかしいよな。」ですって。ますます悩み始めちゃいました。 |

カヨちゃん
|
10月に入り、そろそろ幼稚園の願書の配布がはじまります。今年はうちも下の子供が対象年齢なので、人ごとではありません。実際、母親仲間の話題はそのことばかり。保育料が高い安い、お弁当は週何日、当日はいつから並ぶかetc…。上の子の時はどこの幼稚園にするか悩みましたが、今回は「同じでいいや。」とのん気に構えています。 |
マコちゃん |
八時チョウドのぉあずさ二号で〜♪(古)って訳にはいかなかったケド長野は浅間温泉に電車で秋の旅に友人と娘と三人で行ってきました。松本城では蕎麦祭を開催しており(勝手に命名)正太郎コースで昼間から酔っぱらい…美ヶ丘で紅葉鑑賞…旅館では露天でまったり、小二の子供まですっかりオヤジな旅になってしまいました。 |
ヨコちゃん |
ここ6年恒例になりつつあるB”zのコンサートに行ってきました。東京ドーム アリーナ席、前から24列目。顔が肉眼でハッキリ見える距離です。興奮しっぱなしの2時間30分…帰りはクタクタ!午前0時チョット前にやっと家にたどり着き、次の日が大変です。腕が、腰が、足が…全身筋肉痛です!でも今から来年が楽しみ〜☆ |