3月の“つぶやき”
|

おやじ |
自慢の健脚に不安が・・・
孫と北海道(くんだり)までスキーに出かけました。リードするスノボー息子にくっついて立ち入り禁止区域へ(おとな気ない いや ジジけない)どこからかピーッとホイッスルの音・・・出口にはオーストリア人の監視員が待ち構え「サイショニスベリアトツケタ ミンナキタガル コレ ジュウダイ ローカルル−ルマモリナサイ」・・・と厳重注意を受けた。リフト券も半日没収・・・仕方なく回数券で孫を相手に後ろ滑りしながら教習していたら修学旅行の女生徒と接触してその女生徒がしりもちして転倒。ジィジの膝の上に体格の良いお尻でドスン!そこに孫も突入して三つ巴!!足の筋を痛めてしまいました・・・まだろくに北海道滑っていないのに・・・グスン(-_-;) ・・・今回は反省の章
|

若旦那 |
妻に「あなたも『オジン軍』の仲間入りね。」と言われました。『オジン軍』とはオジサン軍団の略で、毎年この時期にスノボーで怪我をします。気持ちが20歳で止まっているせいか年齢以上に無理をしているようです。昨年は靭帯、一昨年は坐骨、今年は腰、平穏なシーズン終了がない。だが、まだまだ認める訳にはいかない。32才 |

長男役 |
ウォーキングに続く健康法として鉱泉水+ウコンを飲み始めて約1ヵ月になります。鉱泉水は新陳代謝が良くなった感じで妙に汗をかく冬なのに脇の下に汗を位、秋ウコンは酒飲みの私にと勧められて始めましたが、二日酔いがない!! なんか体調が良い感じ、しばらく続けてみようと思ってます。 |
ブチョー |
アメリカでは英語の時間にタイプの練習ばかり教えめ、スペルがろくに書けない学生が続出したそうです。日本は特に漢字がひどい。かな入力して変換で探しますが、そのうちどれが正しいのか分からなくなる時代になる気が…「○○ずつ」を「○○づつ」と入力して正しいと思っているくらい。あ!これ、ひらがなじゃん!(惨) |

トシさん |
今年もやってきました花粉症シーズン。昨年デビューしたばかりの私には、つらくてつらくて、マスク、鼻炎薬、のど飴など花粉症対策費用もばかになりません。この時期風邪をひくと、花粉症なのか、風邪なのか何がナンだかわからなくなります。どなたか良い予防策があれば教えて下さい。花粉症の皆さん頑張りぶぁっくしゅん〜 |
セ オ |
急いで出かけたかった或る朝、花も見頃(?)の娘が一枚の名刺を渡し「この人と会って欲しい」と一言。「ヤダ」って言ってやっかな?待てよ、それじゃ大人気ない!だいじに大事に育てたのになぁ〜その日が来たか。待てよ、オレもかの昔二十歳の娘をかっさらった前科者だ。立場は逆だが現実を冷静に。ってことで快諾。カメナシくんみたいかなぁ、まさかエナリくんみたいじゃないよね?と新たな期待と不安が…。 |

ネコちゃん |
目に見えない敵 それは花粉
はっくしゅ〜ん! くしゅ〜ん! うるうるの目、ぐすん ぐすんしながらの会話・・・とっても気の毒です。私は今のところ無事。廻り見渡すと地方の田舎育ちをした方は平気な顔している人 意外と多いんです。会長のお孫さんはまだ5才なのにもうぐすんぐすん・・・これからず〜っと?なんて思うとえらく気の毒。もしかしてこれって都会病?
|

ナオちゃん |
幼稚園の入園準備に追われています。縫い物は決して嫌いじゃないですが、今回ばかりは参っています。鞄はもちろん「遊び着」と呼ばれる上下の服や手縫いの雑巾などなど・・・厄介な事にサイズやボタンの数、布の素材まで細かく指定されている始末。いよいよ焦りがでる時期・・しかし終る気配なし。そろそろ焦っている自分の夢を見そうです。 |

カヨちゃん
|
3月に入って先日春一番も吹き、あわただしい年度末に突入といった感じでしょうか。今年は息子の入園準備もあるので何をしていても、あれもしなきゃ、これもしなきゃと頭の隅で考えています。5月頃になって新しい生活パターンに慣れるまで、こういう状態が続くのかと思うと少々うんざりですが新しい出会いもあるのかなと期待半分の毎日です。 |
ヨコちゃん |
春だというのに、まだまだ寒い日が続きますネ。あちらこちらでピンクの桃の花や、白い梅の花がもう春ですよ〜と言っているようです。庭の草花も芽を出したと思ったら一雨ごとに延びてゆく…草、これから草むしりが大変です。でも歌の文句じゃないけれど、は〜るよこい、は〜やくこい…と言った心境です。 |