2月の“つぶやき”
|
おやじ |
シニアのスキークラブで青森は鯵ヶ沢スキー場を滑ってきました。ピステしてない自然雪の急斜面コースも雪が軽いので気持ちよく滑ることが出来て楽しかったです。参加者はそこそこ年配の方ばかりなのですが皆、歳を感じさせない上手な滑りでびっくりでした。宿で同室させていただいたT様はおん歳87才との事!!!昼間は上手に滑っておいででしたが宿ではさすがに疲れたと言って四つん這いで這って動いていました。夜中はいびきもかかず静かにぐっすりやすんでおいででしたが・・・朝、ちゃんと息をなさっているかちょっと気になりました。洒脱(しゃだつ)で素敵な方でした。楽しいスキー旅行の思い出になりそうです。
|

若旦那 |
30年前の自分の写真を思い出しました。季節は今頃、ガラガラと音をたてながら押し歩きする遊具で遊ぶ私を母が撮ったものです。後方には父の姿も。温度は伝わりませんが、表情や服装からして今年の寒い冬と重なりました。今、当時の私とおなじ顔をした息子が上野公園で鳩を追いかけています。将来こいつも厳冬の澄んだ空のもと家族と…。この日カメラを忘れました。思い出って1枚の写真だったりしますよね。残念です。 |
ブチョー |
久しぶりに電車通勤を始めたら乗客が明らかに変わっています。通行を譲らない、混雑した車内で目の前の乗客を平気で肘で押して下車を急ぐ、信号無視する・・・ 礼儀より自己愛のコギャル・ガングロ・ルーズ
゙ソックズ に象徴された当時十代がいま社会の中枢の三十、四十代です。親だった私の世代が悪いと自省しますか? ・・・ でも、子供はしっかり見ていますよ、ねぇ?
|
セ オ |
賞が発表されるたびに(一応)読んでみます。凡人のせいか感動をしたことがありません。作風が今までになかった とか、題材が現代を反映している とかが受賞の要因だった?ぅん これが直木賞ねえって。人それぞれ感じ方が違うのだからいいんですが、夏目漱石や谷崎潤一郎、森鴎外などいた大正時代ってすごかったのかなって感じちゃうのです。 |

ネコちゃん |
ひなまつり
私・・・達が若い頃はいつまでも結婚しないでいたらオールドミスなんて陰口たたかれた。それでもってあんまり気乗りしなくても半ば仕方なく結婚した人も結構いたもんよ。うちにオールドミスになりかかりそな娘が2人。もう今は昔の単語みたい。オールドミスなんて言っても「何それ」って言われそ。 |

ナオちゃん |
ママ友として仲良くしていたお友達が大阪に引越しをする事になってしまいました。一緒にご飯を食べたり、買い物したり、サークル活動したり…本当に親しくさせてもらっていたのでとても悲しいです。あと1ヶ月ほどでさよならです。最近は思い出作りの追い込み(?)に大忙しですが、充実した毎日をすごしています。
|

カヨちゃん
|
先日、独身OL時代の友人と十数年ぶりに会いました。ご主人の東京支店勤務で東京にいたのですが3月にはまた香川に戻るとか・・・。2年もいたのに結局ギリギリにしか会えないねとボヤきながら楽しい数時間でした。彼女は主婦業のかたわら、赤ペン先生を続け、最近介護の資格も取ったとか・・・。同い年の友人の活躍を聞いて私もがんばらなくては・・・ と思った1日でした。 |

カナちゃん
|
今年の節分は雪の日でしたね。「鬼は外」と外にまいた豆は凍っちゃうなぁ…と思いながら、「福は内」の豆をせっせと年の数食べました。そして恵方巻きと鰯を焼いて柊を飾り…。皆さんの家ではどんな風に行うのでしょう?各々の家庭のやり方でいいことなのですがそういった行事一つ一つのやり方が気になる私です。 |