3月の“つぶやき”
|
おやじ |
4月初めに富良野へ出かけます。北海道には花粉が無いとか聞いていますので数日間の事ではありますが楽しみです。でも本当に花粉・・・無いんでしょうかね〜本州から海を渡って飛んでくるとか・・・あるかも知れないなぁ・・・等、とりとめ無き事を花粉症で集中力を欠いた頭で考えたりしています。 |

若旦那 |
“人生観”変わるらしいですよ。10ヶ月後の本番目指し、密かに練習を開始したのですが…。ひんやりとした朝靄の中、深呼吸をしてスタート。辺りを見渡せば、ご老人達が凛としたフォームでウォーキングを。「負けてられん」と息吹いたものの、20年間眠っていた躰を起こすのは…「痛〜!」。今年は42.195`に本気で挑んじゃいます。誰か一緒にやりません? 変わるらしいですよ、“人・生・観” |
ブチョー |
人が人を教育する、親が子を躾ける時に暴力は最低である。殴ってはいけない、暴力は恐怖を生むだけ、ひたすら怯えを植えつけるだけで何も解決しない。教育は、しつけは話し合うこと。それでも分からない時には、もっと話し合うこと。最近見たドラマの一言。いい事言うなぁ…家族が一人巣立つ朝。親に出来る事をあと少し、いやもう少し…。 |
セ オ |
またスギ花粉、中国からは毒入り餃子と硫黄酸化物が多量に含まれた黄砂が来襲しました。中国の友達がいます。「中国はその昔、孔子や孟子など立派な人物がいっぱいいて、日本も大変影響を受けたんだが、なんで今はろくな奴しかいないのか」と質問をしたことがある。その答えは、「中国、人口たくさんある、だから、いろんな人いる。日本だって同じ。悪い人も居るし、いい人も居る」なるほど。 |

うだちゃん |
このごろ随分と春めいてきました。陽気が暖かくなり草木も芽吹く季節だなと感じます。先日、道端の梅が花を咲かせたと思ったら、まもなく桜も咲く頃ですね。人生でのひとつの節目の卒業式や、人生の新たな門出となる入学式。あ〜なつかしい。新社会人も頑張っていこう!もちろんベテランもね。 |

ネコちゃん |
この時期 色々な色や柄物のマスクを作って売り出したら売れないかしらん。シャネルとかエルメス調、おばさんにはバーバリーもいいね。あ 私ならベイズリー柄も好きだな。洋服と合わせる楽しみも増えるしね。どうよ?
|

ナオちゃん |
『キッザニア』という子供が好きなお仕事にチャレンジ出来るテーマパークに行ってきました。出だしから身長制限でひっかかったものの警察官とパイロットと消防士さんという男の子が好きな王道(?)的職業を体験でき、ジュース屋さんでジュースを作りひと休み…と充実していた様です。ちゃんとその職業になりきる姿はとてもりりしく頼もしく私も楽しめた1日でした。 |

カヨちゃん
|
3月に入り、2人の子供の卒園。卒園式が間近に迫ってきました。下の子は幼稚園に思い入れがあるわけではないので今の彼の関心は精勤賞を貰う為に欠席しない様頑張るくらいです。上の娘はさすがに小学校卒業となると思うところがあるようで、放課後もせっせと思い出作りに遊びに行っています。私にも遠い昔にこんな事、あったような・・・ |

カナちゃん
|
学期末ですね。我が子供達も4月の進級を意識し始めたのか「お兄ちゃんになるんだから…しないとね」の言葉に敏感に反応するようになりました。日々子供たちができるようになる事を、私はもっといっぱい誉めてあげなくちゃ!と思います。 |