7月の“つぶやき”
|
おやじ |
国立西洋美術館でのコロー展を覗きに妻と出掛けました。年代を追う毎に変化するコローのタッチ、巧みに取り入れている光と影、そして・・・何よりルーブル美術館の全面協力によると云うドサッと大量のコローの絵に驚きでした。有名な“真珠の女”を見つめ、浮かび上がる“青い服の婦人”にドキッとさせられ、同じ壁面に展示されているシスレーやゴーギャン、ピサロ、ブラック、ドランにモンドリアンと並び見る事が出来る配置です、超豪華です。意識的にまとめたと思われる展示コーナーにはルノアールやセザンヌとコローが並んで展示され、そこで後ろを振り向くと有名な睡蓮等モネの作品が一纏めに展示されています。展示の繋ぎには色彩のマチスやピカソが巧みに配置されていました。たっぷり時間をかけて文化の香りを吸い込めた一日でしたね。 もう一度見に行こうかな・・・。 |

若旦那 |
全米オープン3日目・4日目・プレーオフの3日間最終18番のグリーン上でのタイガーウッズの集中力は正しく世界bPでした。ゴルフに興味のない方はゴメンナサイ<(_
_)>ネッ。満身創痍、相手に対する敬意、私の中ではスポーツという枠を超越した存在になっており、あの精神力をどの様にして身に付けたのか知りたいところです。実は、大会2週間前にスネの疲労骨折を起こしていたそうです。信じられますか。 |
ブチョー |
最近の新入社員は手ごわいですね、のお話。手紙を書かせたら『○○様御中』だし、電話は敬語が使えないから『出ません』出れないじゃなく、出ません!あくまで強い意思!(笑)3日、3ヶ月、3年。会社を去るタイミングなんですって。3の倍数と3がつく数字のときだけ『アホ』になれる世界のナベアツの方がまだマシ?? |
セ オ |
近年カエルも6千種の半分近くが絶滅の危機にあるらしいです。絶滅に瀕している朱鷺は実はカエルが少なくなったことが原因らしいです。子供の頃どこにでもオタマジャクシがいてスクッって来てはバケツから飛び出してゆくカエルを観察できました。今、おたまじゃくしなんて♪でしか見たことがない。自然環境の破壊が身近に感じてきました。 |

うだちゃん |
最近は地震、ハリケーン、民族主義の勃興など、様々な今まで露見しなかった事が顕されてきました。思わず「世紀末!?」って思いますね。しかし翻って今日の一日を逞しく元気に生き抜くことが明日への活力となるはずです。今日は今日、明日は明日です。未来は自分で創るのです!そして明日は貴方に黄金の雨が降り注ぎます!
哲学ですね〜 |

ネコちゃん |
コップ酒にイカ刺しがあればもう最高!なんです私(オホホ)
だからイカを獲りにイカないなんて!?私 本気で心配しています。イカほんとに無くなってしまうのかなぁ・・・
イカんなぁ・・・ |

ナオちゃん |
スポーツジムに行ってきました。初体験なのでテンションが上がってしまい、やる予定のなかったステップ台を使ったエアロビクスにも参加してしまいました。45分間踊り(?)続けるのですが、リズムには付いていけないし、体力は 続かないしでかなり不様でした。でもすごく楽しかったです。プールの見学もしてきたので次回はスイミングです。
めざせ健康ママ! |

カヨちゃん
|
先日、小1の息子の公園探検のつきそいで一ツ木公園に行って来ました。今年は引き受けるつもりだった役員ですが、じゃんけんで負けて一番大変な学年委員に!入学以来いろいろ出番が多いようです。上の娘の時は下が生まれたばかりで小1の時何をしていたのかあまり記憶に無く・・・その分、今回は深くかかわれてよかったのかな〜?とも思っています。
|

ノリちゃん
|
先日、秋葉原殺傷事件。
我家に同世代の息子2人。その時代の背景は学校崩壊、ゆとり教育、親の過保護、ゲーム&バーチャル到来、モンスターペアレント、新人類の子、派遣社員の貧困マジョリティ、ホームレス化する若者、夢を奪われた女性、これって「誰の」責任?子育て中の母親はとても人事ではないでしょうね。非常に考えさせられる事件でした。
|